  
          
         
         
          
        
          
          
         
         
        
        
          
            
              
                
                    | 
                  入会の方法を教えてください。 | 
                 
                
                    | 
                  
                    本サイトの「申し込みはこちら」から入会できます。くわしくは こちらをご覧ください。
                   | 
                 
               
             | 
           
           
         
          
        
          
            
              
                
                    | 
                  セーフティパス保険とは何ですか? | 
                 
                
                    | 
                  紛失/盗難等の原因によりお客様のICカードが第三者によって不正に利用され、購入していない商品代金などの金銭的損害を被られた場合にNTTコミュニケーションズが金銭的な補償を行う制度です。この保険を万が一への備えとしてインターネットショッピングを安心してお楽しみいただくことができます。 
                   
                  具体的な補償制度の内容、免責条項など詳細については利用者規約および補償制度規定をご覧ください。 | 
                 
               
             | 
           
           
        
          
            
              
                
                    | 
                  セーフティパス保険の料金は会員が負担するのですか? | 
                 
                
                    | 
                  別途料金はいただいておりません。 | 
                 
               
             | 
           
          
         
        
        
          
            
              
                
                    | 
                  なぜセーフティパスを使うと安全なのですか? | 
                 
                
                    | 
                  通常の会員サイトはIDとパスワードをキーボードより入力することで認証を行う形が一般的ですが、 セーフティパスは物理的なICカードとパスワードをキーボードから入力することにより認証を行います。 よって万が一、パスワードを他人に知られたとしてもセーフティパスへはアクセスできません。 
                  お客様のパソコンとセーフティパスのサーバ間はインターネットを経由して通信が行われます。 この間の通信に対して強力な暗号を施すことで通信の内容を他人から秘匿し、安全性を確保しています。 たとえインターネットのどこかで他人によりセーフティパスへの通信内容が盗まれたとしても元の情報にもどすことはきわめて困難です。 
                   
                  ICカードと暗号によってセーフティパスはインターネット上の安全をお客様へ提供しています。 | 
                 
               
             | 
           
          
        
          
            
              
                
                    | 
                  セーフティパスが使用している暗号方法は何ですか? | 
                 
                
                    | 
                  IPSecという方式を用いています。暗号により通信の秘匿性、完全性および信憑性を確保しています。 | 
                 
               
             | 
           
          
        
          
            
              
                
                    | 
                  セーフティパスを使えばブラウザへ入力した情報を他人に盗まれたりすることはないのですか? | 
                 
                
                    | 
                  セーフティパスのICカードを挿入し、さらにパスワードを入力して認証が完了した後であれば、 お客さまのパソコンとセーフティパスのサーバとの間の通信は暗号にて保護されますので、万が一、 通信内容を第三者に盗まれたとしても解読することは極めて困難となります。 しかし、認証が完了した後でも、セーフティパス以外の他のサイトへ移動した場合は、 通信は保護されませんのでご注意ください。 
                   
                  また、セーフティパスの利用終了後はICカードをICカードリーダから取り出してください。 取り出さず放置されると認証状態が維持され、お客さまの登録情報がブラウザ画面を通して覗かれる可能性があります。 | 
                 
               
             | 
           
          
        
          
            
              
                
                    | 
                  会員の情報はどのように保護しているのですか? | 
                 
                
                    | 
                  
                    本サービスで管理しているお客様情報には、ICカードに記録された情報とシステム内に記録された情報の2種類があります。 
                     
                    ICカードに記録されたお客様情報について 
                    お客様情報はICカードの現在の技術では決して読み出すことのできないところに保存しています。 万が一、新たな技術で読み出されたとしても、強力な暗号を施していますので元の情報にもどすことはきわめて困難です。 
                     
                    システム内に記録されたお客様情報について 
                    セーフティパスのサーバは厳重に管理された場所にあり、非常に限られた人間しかシステムに触れられないようになっています。 不正アクセスに対してはファイアウォールなどの保護機能によりシステムを保護しています。 
                    お客様情報の中でも特に重要なパスワード、クレジットカード番号などは強力な暗号を施しており、 当社社員ですら見ることはできないようになっております。 
                     
                    セーフティパスの運用については情報セキュリティマネジメントシステム(ISMS)適合性評価制度に基づく認証を、 公式審査登録機関である財団法人日本品質保証機構(JQA)より取得しております。当社がお客様情報を適切に取り扱って いることを示すものです。くわしくは  こちらをご覧ください。
                   | 
                 
               
             | 
           
          
         
           
        
          
            
              
                
                    | 
                  ICカードとは何ですか? | 
                 
                
                    | 
                  クレジットカード大のプラスティック製カードで、金色にかがやく金属片が埋め込んであります。 この金属片に集積回路(IC)が内蔵されており、データの書き込みや演算を行うことができます。 一般に普及している磁気カードに比べて複製や偽造が非常に困難なことが特徴です。セーフティパスは ICカードによって本人認証を行い、また各種データやアプリケーションを載せることによって、さまざまな サービスをご利用いただくことができるようになっております。 
                   
                  セーフティパスはサービス提供企業と提携して、プラスαのサービスを提供する提携サービスを今後も多数展開していく予定です。 
                  お客様のライフスタイルに合わせてサービスをお選びください。 | 
                 
               
             | 
           
           
        
          
            
              
                
                    | 
                  セーフティパスのICカードに有効期限はありますか? | 
                 
                
                    | 
                  セーフティパスのICカードの有効期限は5年です。なお、クレジット機能付きカードの場合は、クレジット会社の定める有効期限により異なります。 | 
                 
               
             | 
           
           
        
          
            
              
                
                    | 
                  セーフティパスのICカードは申し込んでからどのくらいの期間で発行されますか? | 
                 
                
                    | 
                  お申込みから10日前後(※)でICカードとスターターキットをお届けいたします。 なお、クレジット機能付きカードはクレジット会社の審査に数日から数週間いただく場合があります。 
                  スターターキットとICカードは別送にてお届けしております。スターターキットにはICカードは同封されておりません。 
                  盗難、郵送事故など不慮の事故からお客様情報を守るための措置です。なにとぞご了承ください。 
                  なお、スターターキットが届いてから約2〜3日後にICカードが到着いたします。スターターキットは宅配便、 ICカードは配達記録郵便にてお届けいたします。 
                   
                  ※郵便事情、土日祝日により最大1週間程度のずれが生じることがありますのでご了承ください。 | 
                 
               
             | 
           
           
        
          
            
              
                
                    | 
                  セーフティパスのICカードに記録されている情報が、不正な手段で取り出されることはありませんか? | 
                 
                
                    | 
                  情報は「耐タンパ領域」と呼ばれる場所に記録されており、不正な手段では読み出せない仕組みになっています。 また、情報は強力な暗号を施しており、万が一読み出されたとしても解読は極めて困難です。 | 
                 
               
             | 
           
           
        
          
            
              
                
                    | 
                  セーフティパスのICカードが偽造・変造される心配はありませんか? | 
                 
                
                    | 
                  現在の技術では、ICカードを偽造・変造することは極めて困難です。 | 
                 
               
             | 
           
           
         
         
           
        
          
            
              
                
                    | 
                  セーフティパスでのショッピングでは、どのような支払方法がありますか? | 
                 
                
                    | 
                  
                    電子マネー「ちょコム」、クレジットカードおよびインターネット銀行決済をご用意しております。 
                    しかし、ご利用できる決済方法については加盟店が定めておりますので、店舗によりご利用できる決済手段は異なります。 
                    ちょコムについては  こちらをご覧ください。
                   | 
                 
               
             | 
           
           
        
          
            
              
                
                    | 
                  ショッピングの支払いでは、どのようなクレジットカードが使えますか? | 
                 
                
                    | 
                  JCB、VISA、MasterCard、American Express、Diners Club、UC、DC、UFJカード、OMCカード、セゾン、イオン、ポケットカード、オリコ、日本信販、NTTグループカード、JAF ETC会員証がご利用いただけます。ただし、ご利用できるクレジットカードについては 加盟店が定めておりますので、店舗によりご利用できるクレジットカードは異なります。 | 
                 
               
             | 
           
           
        
          
            
              
                
                    | 
                  クレジット支払いでは、支払回数を選べますか? | 
                 
                
                    | 
                  1回払いのみとなります。 | 
                 
               
             | 
           
           
        
          
            
              
                
                    | 
                  セーフティパスの年会費を支払うために登録するクレジットカード以外のカードでも、ショッピングの支払いに使用できますか? | 
                 
                
                    | 
                  はい。年会費を支払うためにご登録いただくクレジットカードと、ショッピングの際にご利用されるクレジットカードは別々に ご登録できます。 
                  なお、セーフティパスの年会費お支払いのために申込書にご記入、もしくは入会後ご登録いただくクレジットカードは ショッピングの際にそのままではご利用できません。ショッピングで用いるクレジットカードを別途ご登録いただく必要があります。 もちろん年会費とショッピングで同じクレジットカードをご登録いただくことは可能です。 (クレジット機能付きカードは年会費お支払いとして登録済みですが、ショッピング用として他のクレジットカードを 登録することは可能です。) 
                  18歳未満の方はクレジットカードのご登録はできません。 | 
                 
               
             | 
           
           
        
          
            
              
                
                    | 
                  ショッピングをするときは決済の確認画面等が表示されますか? | 
                 
                
                    | 
                  はい。お支払いが開始される直前に確認画面が表示されます。ここでご注文を中止することが可能です。 また、お支払い完了時には店舗が用意する決済完了画面が表示されます。 | 
                 
               
             | 
           
            
        
          
            
              
                
                    | 
                  ショッピングの履歴が確認できる画面はありますか?いつまでさかのぼって確認することができますか? | 
                 
                
                    | 
                  はい。確認画面をご用意しております。お支払いが完了してから1年間、ショッピング履歴画面で確認できます。 | 
                 
               
             | 
           
           
         
         
          
        
          
            
              
                
                    | 
                  セーフティパスを利用するために必要な機器やCD-ROMは無料でもらえるのですか。 | 
                 
                
                    | 
                  はい。現在は無料でお送りしております。ご入会いただきますと、 ICカードとスターターキットをお客さまにお送りいたします。ただし、ICカードリーダーは貸与品ですので 解約時にはご返却が必要です。 | 
                 
               
             | 
           
           
        
          
            
              
                
                    | 
                  セーフティパスに入会すると、インターネットに接続する機器も無料でもらえるのですか。 | 
                 
                
                    | 
                  いいえ。インターネットに接続する機器(パソコンなど)は、お客さまでご用意ください。 | 
                 
               
             | 
           
           
        
          
            
              
                
                    | 
                  以前使っていた「スーパーキャッシュ」のICカードリーダーは使用できますか。 | 
                 
                
                    | 
                  いいえ。「スーパーキャッシュ」のICカードリーダーはセーフティパスではご利用いただけません。 
                   
                  なお「スーパーキャッシュ」をご利用いただいていた場合、セーフティパスのサービス利用ソフトを インストールする前に必ず「スーパーキャッシュ」の「電子財布ソフト」をアンインストールしてください。 
                  アンインストールについては「スタート」→「コントロールパネル」→「アプリケーションの追加と削除」より 行うことができます。 | 
                 
               
             | 
           
           
         
         
        
          
          
        
          
            
              
                
                    | 
                  セーフティパスが使えるパソコンはどのような機種ですか? | 
                 
                
                    | 
                  AT互換機(一般にDOS/V機と呼ばれているものです)およびMacintoshでご利用になれます。 
                  OSにも適用条件がございますので、「利用可能なOSについて」もあわせてご覧ください。 
                   
                  ご注意いただきたいこととして、NEC製パソコンにはAT互換機とNEC独自仕様のパソコンがございます。 PC-9801/PC-9821シリーズはNEC独自仕様となっており、セーフティパスは動作いたしません。 | 
                 
               
             | 
           
           
         
          
        
          
            
              
                
                    | 
                  NEC製のPC-9801/PC-9821シリーズでWindowsが搭載されている機種を使っています。セーフティパスを利用できますか? | 
                 
                
                    | 
                  いいえ。セーフティパスはPC-9801/PC-9821シリーズではご利用になれません。 | 
                 
               
             | 
           
         
          
        
          
            
              
                
                    | 
                  インターネットにつながる機器であれば、パソコン以外でもセーフティパスを利用することはできるのですか? | 
                 
                
                    | 
                  いいえ。セーフティパスをご利用いただくためには「サービス利用ソフトが動作すること」と「ICカードリーダーが接続できること」があわせて必要です。サービス利用ソフトはWindowsまたはMacintoshで動作いたします。また、ICカードリーダーはUSB、RS-232C、PCカードスロットへ接続するタイプをご用意しております。 | 
                 
               
             | 
           
           
        
          
            
              
                
                    | 
                  携帯電話やPHSでセーフティパスを利用できますか? | 
                 
                
                    | 
                  いいえ。セーフティパスは現在パソコンでのみお使いいただけます。 | 
                 
               
             | 
           
          
         
         
          
        
        
          
            
              
                
                    | 
                  Windows95でセーフティパスを利用できますか? | 
                 
                
                    | 
                  はい。 
                  ただし、PC-9801/PC-9821シリーズはNEC独自仕様となっており、Windows95が搭載されていてもセーフティパスは動作いたしません。 | 
                 
               
             | 
           
          
        
          
            
              
                
                    | 
                  Windows98、ME、2000、XPでセーフティパスを利用できますか? | 
                 
                
                    | 
                  はい。 
                  ただし、PC-9801/PC-9821シリーズはNEC独自仕様となっており、Windows98以上が搭載されていてもセーフティパスは 動作いたしません。 | 
                 
               
             | 
           
           
        
          
            
              
                
                    | 
                  Mac OS 8/Mac OS 9でセーフティパスを利用できますか。 | 
                 
                
                    | 
                  はい。Mac OS 8.6〜9.2.2でご利用いただけます。 | 
                 
               
             | 
           
           
        
          
            
              
                
                    | 
                  MacOS Xでセーフティパスを利用できますか。 | 
                 
                
                    | 
                  はい。MacOS X v10.2でご利用いただけます。ただしMacOS X v10〜10.1、およびv10.3には対応しておりません。 | 
                 
               
             | 
           
           
         
          
        
          
            
              
                
                    | 
                  Windows NT WorkStation、Windows NT Server、Windows 2000 Server、Windows 2003 Serverでセーフティパスを利用できますか? | 
                 
                
                    | 
                  いいえ。セーフティパスはこれらのOSでは動作いたしません。 | 
                 
               
             | 
           
           
        
          
            
              
                
                    | 
                  Linux、FreeBSD、その他のUNIX系OSでセーフティパスを利用できますか? | 
                 
                
                    | 
                  いいえ。セーフティパスはこれらのOSでは動作いたしません。 | 
                 
               
             | 
           
           
         
         
           
        
          
            
              
                
                    | 
                  セーフティパスが利用可能なネットワーク環境にはどのようなものがありますか? | 
                 
                
                    | 
                  
                    現在対応している環境は  こちらをご覧ください。
                   | 
                 
               
             | 
           
           
        
          
            
              
                
                    | 
                  セーフティパスが利用可能なプロバイダにはどのようなものがありますか? | 
                 
                
                    | 
                  
                    ほぼ全てのプロバイダでお使いいただけます。 
                    ただし、特殊仕様により一部ご利用いただけないプロバイダがございますので、詳しくは   こちらをご覧ください。
                   | 
                 
               
             | 
           
           
        
          
            
              
                
                    | 
                  セーフティパスを会社で使いたいと考えていますが可能ですか? | 
                 
                
                    | 
                  はい。企業内LANではセキュリティを確保するために通常、 
                   
                  ・プロキシサーバ 
                  ・ファイアウォール 
                   
                  が導入されていると思われます。セーフティパスはこれらネットワーク機器に対応しております。 しかし、すべてにおいて動作可能ではありません。 
                  現在分かっているものとしては「プロキシ認証」が導入されている企業内LANではセーフティパスはお使いになれません。 
                   
                  セーフティパスをご利用になるためには 
                   
                  ・HTTP(ポート80番) 
                  ・SSL(ポート443番) 
                   
                  が通信可能な状態になっていることが不可欠です。これらはインターネットが使える環境であればほぼ通信可能な 状態になっていると思われます。くわしくは企業内LANを管理しているネットワーク管理者へお問い合わせ下さい。 | 
                 
               
             | 
           
           
        
          
            
              
                
                    | 
                  回線が混んでつながらないことがありますか。その場合、何かメッセージが表示されますか。 | 
                 
                
                    | 
                  回線またはセーフティパスサーバが混雑し、認証が失敗した場合は、エラーメッセージが表示されます。 | 
                 
               
             | 
           
           
         
         
          
        
          
            
              
                
                    | 
                  申し込んでからセーフティパスが利用できるまでどの位かかりますか? | 
                 
                
                    | 
                  お申込みから10日前後(※)でICカードとスターターキットをお届けいたします。なお、クレジット機能付きカードは クレジット会社の審査に数日から数週間いただく場合があります。 
                  スターターキットとICカードは別送にてお届けしております。スターターキットにはICカードは同封されておりません。 
                  盗難、郵送事故など不慮の事故からお客様情報を守るための措置です。なにとぞご了承ください。 
                  なお、スターターキットが届いてから約2〜3日後にICカードが到着いたします。スターターキットは宅配便、ICカードは 配達記録郵便にてお届けいたします。 
                   
                  ※郵便事情、土日祝日により最大1週間程度のずれが生じることがありますのでご了承ください。 | 
                 
               
             | 
           
           
        
          
            
              
                
                    | 
                  外国人でも申込みできますか? | 
                 
                
                    | 
                  はい。ご本人および住所を確認できる公的な書類をお持ちであればお申込みいただけます。 | 
                 
               
             | 
           
           
        
          
            
              
                
                    | 
                  20歳未満でも申込みできますか? | 
                 
                
                    | 
                  はい。ただし、親権者の同意が必要となります。申込書の親権者同意欄に親権者の方の署名、捺印またはサインが必要です。 | 
                 
               
             | 
           
           
        
          
            
              
                
                    | 
                  電子メールアドレスを持っていませんが、セーフティパスを利用できますか。 | 
                 
                
                    | 
                  いいえ。セーフティパスはインターネットサービスの特性上、メールアドレスが必須となっております。 また携帯・PHSのメールアドレス以外のアドレスが必要です。 | 
                 
               
             | 
           
            
        
          
            
              
                
                    | 
                  サービス利用開始の案内は電子メールですか? | 
                 
                
                    | 
                  いいえ。ご利用開始の案内は電子メールではなく、スターターキットに同封しております。 | 
                 
               
             | 
           
          
         
         
           
        
          
            
              
                
                    | 
                  セーフティパスの年会費の支払いには、どのような方法がありますか? | 
                 
                
                    | 
                  
                    クレジットカードおよび電子マネー「ちょコム」によるお支払い、またはOCNご利用料金との併せてのご請求となります。 
                    詳しくは、「   カードの種類とご利用料金」のページをご覧ください。
                   | 
                 
               
             | 
           
           
        
          
            
              
                
                    | 
                  クレジットカードでの支払いの場合、どのクレジットカードが使えますか? | 
                 
                
                    | 
                  JCB、VISA、Master Card、Diners Club、UC、DCがお使いいただけます。 | 
                 
               
             | 
           
           
          
         
         
           
        
          
            
              
                
                    | 
                  セーフティパスを利用するために必要な機器やCD-ROMは無料でもらえるのですか? | 
                 
                
                    | 
                  JAF ETC会員証については、セーフティパスをご自宅で利用する場合、別途ICカードリーダーが必要です。 JAF ETC会員の方には有償(税込価格1.050円、送料込み)にて貸与させていただきます。 | 
                 
               
             | 
           
           
        
          
            
              
                
                    | 
                  セーフティパスの入会特典である「1年目年会費無料」、「お試しちょコム1,000円分プレゼント」を受けることはできますか? | 
                 
                
                    | 
                  JAF ETC会員証については、セーフティパス年会費は無料となっております。「お試しちょコム1,000円分プレゼント」 は対象とはなりません。ご了承ください。 | 
                 
               
             | 
           
           
        
          
            
              
                
                    | 
                  OCN会員特典である「セーフティパス年会費お支払い時の300円分ちょコムバック」を受けることはできますか? | 
                 
                
                    | 
                  JAF ETC会員証については、セーフティパスの年会費はございませんので、300円分ちょコムバックの対象とはなりません。 ご了承ください。 | 
                 
               
             | 
           
           
          
        
        
       |